2019/03/30

毎年のニシンの切込み作り

今月ニシンがたくさん安く手に入りました。
で、いつものように作りました、ニシンの切込み。

今年初めて、お腹の中にあった数の子もいれてみた。
昨年までは、数の子でも白子でもおなかの中のものは甘醤油で煮てたけれど
売っている切り込みみたいに数の子入れてみたくやってみようと。
でもどうやって作るのかわからず、とりあえず数の子を塩漬けしました。
ニシンは三枚におろしてから好きな厚みに切ってから、塩水にさらします。
それを水を取り替えながら数日、だんだんと白くなってきますので、
こんなもんかなぁってあたりで、
刻んだ赤唐辛子とともに塩麴に漬け込みます。
それに今回、塩漬けした数の子を加えて写真のように。
塩漬けした数の子、本当にコリッコリになります。
知らなかったわぁ、コリッコリ。
もう春になってしまうので、ニシンも終わりですかね。
今年もどうもありがとう。

2019/03/26

あらためてプラスチック用品 皆様ひかえませふ

ニュース番組(25日テレビ東京のモーサテ)で初めて知ったのだけれど
昨年6月のG7で、日本とアメリカだけが
プラスチック憲章にサインしなかったのですって。
その内容には例えば2030年までにプラスチック製品をすべて再生利用か
リサイクル可能のものにすることとかいろいろあります。
そしてもう一つ知ったことは、日本は多量の廃棄されたプラスチック製品を
ずっと中国に輸出していたということ。
でも中国はとうとうギブアップし輸入禁止とした。
こういう表現は不適当だけれど、
いわば日本のゴミを中国が引き取ってくれていたという事実。
当然現在それで日本は困った状態になっているわけです。

憲章にサインしなかったのは(番組の解説によりますと)
「急な話なので」みたいなものもあったようですけれど
プラスチック用品を扱う多くの企業のことを考えて
というのが本当のところらしい。
そしてさらに日本はこのプラスチック問題についての対応
世界レベルでかなり遅れている国なのだという。

そうなんだ、ひどい状態だし、遅れてるなんて。
しかし毎日プラスチック包装、用品のお世話にならないわけにはいけない。
それを無しとすることは不可能だから
まずはこの現実を国民ひとりひとりが知らなくてはいけない。

私の嫌いな言葉の一つ、いえ二つになりますが、
それが「エコ」と「地球に優しい」
私がこの地球上にいること自体
自然環境に悪影響だと思う私です。
地球に優しくなんて、人間のおごった表現だと感じている。
ゴミの分別はかなりきちんとしているし、
ペットボトルはあまり買わないし、
お米のとぎ汁や生ゴミはなるべく土に還しているけれど
それはエコでもなんでもなく
あえて言うなら、もったいない、とかケチな精神からでしょうかね。
それととにかくいろいろと面倒くさがりなので、
シンプルな生活が楽なのです。
まぁとにかく 日本のプラスチック問題、深刻なんですって。

2019/03/23

マウスピース

1年8か月ほど間が開いてしまったが久しぶりに歯医者へ行った。
記録を見ると2013年からその歯科医のお世話になっていて、
100%信頼している歯医者さん。
今回別段どこか悪いということはなかったけれど、
ずっとあいてしまっていたからというのが理由です。
通い始めたときマウスピースも作ってもらった。
当初は毎晩きちんと装着して寝ていたが、最近はかなりさぼっていた。
結果が出てましたわ、つけてなかったという。
レントゲン写真を比べて、
「こことここの歯、違うでしょう? 2年でこれだけ違うのは大きいですよ」
というわけで、ちゃんとつけてから寝なくてはと反省。

それがさ、前歯でしてね、
どんな風に歯ぎしりするとこうなるんだ!って思ったわ。
それを歯医者さんで鏡見ながら再現させられたのだけれど
もう信じられない、ありえないって歯ぎしりです。
でも先生に「上のこの歯、下のこの歯、断面合ってますよね」
もう一度書くけれど、前歯です。
寝ながらそんな歯ぎしりをしてるなんてとショックでしたわ。

皆さま、マウスピース、作りました?
作った時、先生は丹念に何回も調整していました。
口にはめるたびに診察台の椅子をフラットにするから
何回も寝た状態にさせられました。
単に斜めの傾斜でなくて、寝た状態のフラットよ。
皆さん、そうして作ってもらいました?
曰く、下あごというのはただぶるさがってるだけだから
横になれば、起きてる時とは違う状態に位置する。
だからその状態での合わせを見なくてはならない。
な~るほど、とその時思いましたわ。

つけるのをさぼるのは、いったん布団に入ってしまうと
「あっ、つけ忘れた!」とまた洗面所に取りに行くのが面倒だから。
でもちゃんとつけるようにしなくては。

2019/03/13

春がそこまで来ています

カラッカラだったこの冬だったのに
先週今週とよく雨が降って、春が近くに来ました。
一年で一番体調を崩しやすい2月なので
それが何とか過ぎたのでほっとしています。

2週間ほど前からウグイスの声が聞こえるようになりました。
今年のウグイスはあまり早朝から練習はしていない。
一昨年前くらいまでは、早ければ5時ころには
ホ~、ホ~から始まり、ホ~ホケッを繰り返し練習する声が
毎朝まどろみの中で聞いていたのだけれど
今年のは優秀で、6時くらいに声質といい音程といい
すっごくきちんと「ホ~ホケキョ」と鳴いています。
新聞を取りに外へ出て、思わず「うまいっ!」と言ってあげる。
ウグイスの生態わかりませんが、
練習期間を人にさとられず、完成を披露できるのは
昨年来のウグイスなのだろうか。

3月は毎年シイタケの原木を買いに宮ケ瀬ダムまでマチ子と行きます。
原木にドリルで穴をあけて、シイタケ菌の種こまを打ち込むの。
これをやると春が近いなと実感するのが毎年の恒例行事。
あとは庭に芽を出し始めた三つ葉たちが育つのを待ちます。
卵とじ、卵とじ、卵とじ・・・。
メスレも少しずつつぼみがふくらんできました。

2019/03/06

マチ子 190000キロ!


昨日愛車老婆のマチ子(初代日産マーチ)19万キロ走行達成しました。
189999キロから190000キロへ

190000キロ達成したころに目的地のスポーツジムの駐車場に入ったので
そこで数時間彼女はお休みし、190000キロをかみしめていたでしょう。
23年乗っていて、一昨年の夏、2回具合を悪くして入院(修理)し、
それ以降は絶好調で、私は走らせながら(私よりも若返った)と感じている。
とにかく老婆だし、私たちも車を走らせる趣味はないので、
仕事やジム通い、ちょっとした買い物にしか使わない。
180000キロから2年ですから、そう多く走っていないことになります。

何度かブログでマチ子のこと書いているので、
皆さんから「マチ子は元気?」とか、
丁寧に「マチ子さん」と言ってくれる方もいてうれしい限りです。

それでこのメーターですけれどね、子どもたちはわからないのですよ。
この2日間、子どもの生徒にマチ子の話をして
「メーターが一斉にグルグルっとまわってね、その瞬間が・・・」
「・・・わからない」と言われた。
あっ、マチ子はこの子たちが生まれる前から走っているのだった。
今は液晶画面ですかしら。

ちなみに昨日レッスン中、メトロノームのぜんまいを回しながら
ぜんまいも知らないといわれましたわ。
「私が持っている時計がこういうぜんまいで」
と話し始めたが、まったくキョトンとした顔をしていた。
メトロノームなんてほとんど使わないのだけれど
アルペジオ ちょっと追い詰めてみようかなと思ってやってみた。