2025/08/29

納豆好き

納豆が大好きである。
子どものころから夕飯がカレーライスの日でも
私はカレーでなくて納豆ごはんを食べていた。
東日本大震災後の一時期、
スーパーから納豆が消えた時は自作した。

物価高になり納豆は100円超となってきた。
8月21日の日経新聞によると
それでも割安感、健康志向で消費は増えているという。
で、その記事の中で「へぇ~」があった。

納豆は基本「ご飯のお供」ととらえられてきた。
しかし最近では「副菜」に格上げされてきたというのだ。
「ご飯にかけずそのまま食べる」との回答が
年々高くなってきているらしい。
私はご飯はもちろん、お餅、うどん、そば。
納豆で食べることが多いですねぇ。
納豆にはたたいた梅干しも入れることが多い。
梅干し、これならなんとかいけるのである。
梅干し好きでない私はこれでなんとか消費できるのだ。

そうか、納豆、ちょっと高くなったなぁと思ったが
100円超えかぁ~、つらいなぁ。

2025/08/28

トレーニングを受けている

8月ももうじき終わる。
本当にしんどい暑さの連続である、9月も続くらしい。
何だか細々忙しく、ブログネタになるようなものもなく。
うんっ? ないわけではなかった。
6月末からだいたい週1回のペースで
パーソナルトレーニングをジムで受けている。

いつもテキトーに一人でトレーニングしている私。
昔はスタジオに入ってエアロビクスとかもしていたが
コロナ以降スタジオに入るのもいろいろ手続きがあり
そういったことがものすごくメンドーな私は
スタジオプログラムには一切出なくなった。
自分の空いた時間にふらりとジムへ行き
お尻鍛えとちょっとした有酸素運動。
だからなんの成果も出ないのかとも思うが
私のスポーツジム通いはこんなものです。

6月のある日、いつものように一人でトレーニングしていたら
一本釣りでトレーナーから声をかけられた。
まぁ、これもご縁と思い、
「ほな、来週30分トレーニングやっていただきましょかね」
と軽い気持ちで予約をした。

トレーニングを受ける前に測定した筋肉量はバッチリだった。
日頃の筋トレはきちんと成果が出ていた。
猫背なこと、骨折してたらしいことなど告げ、
さらには「靴下履くときにこちらの足だとふらつく」
とか「足の開きはこっちが良くない」とか
ありとあらゆることを告げておく。
姿勢のチェックから始まり、呼吸法を教わった。
お付き合いのつもりで1回受ければ良いかと思ったが
次の週も予約をし…今も継続中ということです。
足の開きというか股関節の動きは良くなり、
体幹も強くなった。
日課のラジオ体操の前に、教わったストレッチをするようにした。
いやぁ、こんなにも違うものかとしみじみ。
いずれダイエットに繋がることを願う。

2025/08/04

津波警報時と「なめられてたまるか」のこと

いやぁ、本当に連日の猛暑に参ってしまう。
先週は津波警報注意報でさんざん(でもないか)だった。
午前中、箱根湯本の整体の先生のところへ伺っていた。
帰路の小田原駅で東海道線が止まっていることを知る。
きっと2~30分もすれば動くだろう、
夕方のレッスンまでに戻れればよいからなぁと
涼しいところ見つけて読書。
本さえあればなんとでもなる私である。
(時間もあるから昼食も食べていくかぁ)とまだ呑気。
しかしだんだんと(当分運転再開しないかも)と思い、
動いていた小田急線で相模大野経由で帰宅する。
(あっ、新幹線も動いていたよ)
う~ん、長旅であった…

自分のエリアが揺れていないのに
津波を想定するのはなかなか難しい。
夫は海岸沿いで育っており、
幼いころに窓辺からチリ津波を見た経験がある。
だから津波とか地震に対して私よりずっと敏感だ。
チリ津波ってなに? である。
(1960年に地球の反対側のチリで起きた大地震による津波
 日本でも大きな被害があったそうだ)
太平洋の海底の山脈があのようになっていることも
こんな事がなければ知ることもなかった。

東日本大震災の時は自宅にいた。
台風が接近していると聞けば外出をしないようにとか
思えば外出先で災害に見舞われたことがない。
非常時の自宅での備えはそれなりにしてあるが
外出先のことはあまり考えたことがない。
徒歩で帰宅することになる程度の想定しかしておらず。
帰宅できても家が壊れているかもしれない。
災害に見舞われ、非日常生活になった場合
はたして私はどこまでのことに耐えられるか。

「耐えられるか」で思い出しましたが、
(まったく話題が変わります)
先日の日米交渉時に石破総理が発言した
「なめられてたまるか」を外国メディアがどう訳したか
ということが新聞にちっこく載っていた。
ロイターは「We won't be taken lightly」
香港のメディアは「We won't be taken advantage of」

日本語の「なめられて」と「たまるか」のニュアンス
これを訳するのは難しいのねぇ
おだやかな表現ですよねぇ。
「耐えられない」から「たまるか」を思い出した次第
最近読んだ新聞記事で印象深かったので触れてみました。