暑い日が続きますね、いやいや、まだ始まったばかりだ。
この一か月何をしていたのだろう?
というくらいブログを書いてこなかったなぁ。
まず、残しておこうと思う写真を。
友人が5月に大谷翔平の試合に行って
ボブルヘッド人形を持って帰ってきたよ。
リアルなのは足の裏の泥かしらん
ここ数年、唯一の日本を明るい気持ちにさせてくれる大谷翔平。
6月中旬からはメスレ収穫から始まって、
現在も連日、収穫野菜を無駄にしないように
という使命感をもっての日常生活。
台所に立っている時間がやたらと長い。
料理をする以前の土落としや虫落とし。
農家さんの大変さを実感する。
梅雨も明けたので梅も干さねばならない・・・。
本日から干し始めます。
今年は豊作のうちに入ると思うのでちょっと大変でした。
まさかとは思っているのだけれど
梅仕事で大変な「なり口の軸」(というそうです)を取る作業で
腱鞘炎っぽくなった、まさか、である。
小さな鍋を持つのもしんどかったのが2週間以上続いた。
梅仕事以外の原因が思いつかない。
先日は映画「国宝」を観てきた。
本を読んだのは2019年だった。
すごくおもしろく一気に読んだらしい。
記録を見ると下巻など4日くらいで読んでいるが
6年も経っているから記憶にない、再読せねば。
このようなしっかりした(?)映画は大好きである。
役者さん、ことに主人公の吉沢亮はすばらしかった。
映画館で是非観てほしい。
3時間は長かったが、それを感じさせない。
先に観ていた兄嫁から
「途中でトイレに立たなかったのが何よりだった」
と聞かされていたので
(そうか、私たちはもうそういう年齢なのだ)
と自分にも言い聞かせた次第。
上映中、中座する人は確かに数人おりました。
暑い日はじ~っと読書の日々。
暑い日はじ~っと読書の日々。
ブログ楽しく読ませて頂いております。国宝私も久しぶりに映画館に行きたいと思いました!
返信削除話題変わりますが先日家人が歌舞伎座で鬼平犯科帳を観てきたのですがエンディングにあのインスピレーションがながれてきた演出に驚いたり感激したりだったそうです。
コメント、ありがとうございます。鬼平、私も行きたいなと思っておりました。時代劇っ子なので鬼平はほぼすべてDVDにおさめております。
返信削除