2025/05/12

サクサクのアジフライ

GW、皆さまはどのように過ごされましたか?
比較的お天気は良かったですよね。
(もう1週間も経つと色々忘れる)
GWを含め、4月あたりからは庭仕事を
家にいれば毎日数十分でも必ずやる。
これから夏過ぎまでず~っと続くけれど
春になっていろいろ芽吹くので
ことさら「GW=庭仕事が増える頃」という認識。
ず~っと畑仕事をしていた夫は
すでに夏の日焼け顔になっている。

前回書いた冬の葉野菜の後始末。
新しく伸びてきた葉野菜をチョキチョキと収穫。
友だちが毎年ドサッと蕗を下さるので煮る。
私は土いじりをしているうちには入らない。
ちょっとの収穫と草むしりが専門で
収穫を調理するのが仕事である。
食べているものは毎日同じということだけれど
日々感謝して食べることが多くなったと思う。

そうそう、ここ数週間はまた干物づくりにはまる。
骨密度をあげなくちゃいけないので
骨までたべられるからイワシの丸干しをメインに作る。

近くに新しくアジフライを食べさせる店が出来た。
興味津々でオープンしてすぐに行ってみた。
店の人が私の隣にいた高齢女性に
「ねっ、フワフワでしょ」
と言っていた。食材のアジも上らしい。
つまり並ランクと2種類メニューにあったから。
私はその一日限定数のある上のアジフライを注文。
たしかにフワフワ、サクサクが良い感じだ。
味のほうはよくわからなかったのだが。
(並のも一緒に食べて見なければわからないと思う)

サクサクが売りになるのか、と思った。
つまり一般的に外食で出されるアジフライは
フワフワ、サクサクしていないのだろうか。
アジフライは年にほんの数回だが私も作る。
この程度のフワサクは当たり前と思って食べていたが
店の人がアジの味(!)のうんちくを言わず
「ねっ、サクサクでしょ」と言うのを聞いて
おろしたての魚のフライはそれだけで売りにできるのか
と妙なことにおどろかされた次第です。
イワシの丸干しも自分で作ると、
まぁ出来にむらはありますがちょいフワで
「今回はイイ感じだなぁ~」
しばらくはこんな暮らしでしょうかねぇ。

0 件のコメント:

コメントを投稿